無料ブログを始めるか迷っている経営者
「Webサイトを作りたいなぁ。でも、WordPressと無料ブログの2つのやり方があるらしい。結局、どっちがいいんだろう。ネットには情報がありすぎてわからない。教えてください。」
こういった疑問に答えます。
1.無料ブログでWebサイトを作ると必ず失敗します
2.無料ブログとはどんなサービスなのか
3.無料ブログのメリットを解説します
4.無料ブログのデメリットを解説します
順に解説します。
1.無料ブログでWebサイトを作ると必ず失敗します
Webマーケティング会社を経営しています。今回は、「無料ブログでWebサイトを作ると必ず失敗する理由」を解説します。
2.無料ブログとはどんなサービスなのか
無料ブログは、その名の通り無料で始められるブログです。初期費用や維持費がまったく掛かりません。
代表的な無料ブログは下記のとおりです。このほかにも、沢山の種類があります。
・はてなブログ
・ライブドアブログ
・Blogger
・FC2ブログ
・JUGEM
以下では、無料ブログのメリットとデメリットを解説します。
3.無料ブログのメリットを解説します
メリットとしては下記のとおりです。
・無料で続けられる
・初めから読者がつきやすい
無料で続けられる
初期費用、維持費用が0円です。この点は魅力的ですね。
初めから読者がつきやすい
次に、無料ブログは沢山のユーザーがいるので、読者が付きやすいです。
4.無料ブログのデメリットを解説します
次に、デメリットを紹介します。
・ブログが削除される可能性がある
・勝手に邪魔な広告が表示される
・カスタマイズ性が低い
・サービスごとGoogleから抹消される
・サービス終了したら全てが水の泡
順に解説します。
ブログが自分の所有物にならない
結論として、無料ブログで作ったブログは、あなたの所有物ではありません。なぜなら、「独自ドメイン」ではないからです。
家で例えると「借りてきた土地の上に家を建てている状態」です。これでは、その家が完全にあなたのものである、とは言えないですね。
ブログが削除される可能性がある
運営会社の方針であなたのブログが勝手に削除されることがあります。よくあるのは、収益目的などです。副業でブログをする場合、運営会社からの監視に怯え続けないといけません。
勝手に邪魔な広告が表示される
これも致命的です。運営会社が、あなたのブログに勝手に広告を貼ってきます。例えるなら「土地の所有者が、あなたの家に勝手に宗教勧誘のポスターを張ってくる」といったイメージ。かなり理不尽ですね。
カスタマイズ性が低い
ぶっちゃけ、無料ブログはどれも同じ見た目です。没個性的で、あなたらしさは出せません。ブログは「インターネット上の自分の部屋」のようなものなので、これはいただけません。
サービスごとGoogleから抹消される
最悪のケースです。一部のユーザーが不適切な利用をしたために、Googleから制裁を受け、そのサービス利用者のブログ全てが検索結果に出なくなった、という事件がありました。連帯責任は恐ろしいですね。
参考:
SeesaaブログがGoogleペナルティで検索から除外
ウェブマスター向けガイドライン違反を繰り返すサイトについて
サービス終了したら全てが水の泡
これはよくあるパターンです。無料ブログがサービス終了すると、全てのブログがネットから消えます。
一応救出することもできますが、大変な作業です。「ブログサービスが終了すると同時に、気分が萎えて引退」といった感じの人も多数いらっしゃいます。
よくある質問:はてなブログは無料ブログの中でも良いと聞いたんですが、どうですか?
結論として、はてなブログも微妙です。確かに、無料ブログの中でもマシかもです。しかし、本格的に稼ぐには「有料プラン」に入る必要があります。
それなら、初めからWordPressで始めた方が効率が良いです。値段もほとんど変わらないどころか、はてなブログの方が高いです。
まとめ
「無料ブログでWebサイトを作ると必ず失敗する理由」を解説しました。
正直、無料ブログはおすすめできない状況です。もしWebサイトを作るなら、無料ブログではなくWordPressをおすすめします。無料ブログにあるようなデメリットは皆無です。
「WordPressでブログを始める方法」は下の記事で解説しています。