Webサイトを伸ばせるか不安な人
「Web担当者を任されたけど、本当にサイトを伸ばせるかな・・・。絶対に失敗したくないです。実際のところ、Webサイトを伸ばすのは難しいんでしょうか?教えてください。」
こういった疑問に答えます。
1.Webサイトで稼ぐのが無理だと感じる理由
2.すぐに稼げないから
3.記事を書くのが難しいから
4.継続が難しいから
5.よくある質問に答えます
【初心者OK】Webサイトを伸ばすのが無理だと感じる理由を解説します
Webマーケティング会社を経営しています。今回は、「Webサイトを伸ばすのが無理だと感じる理由」について、実体験をもとに解説します。
この記事を読めば、Webサイトを伸ばすことの心理的な課題と対処方法がわかります。結果、目標に着実に近づきますよ。
Webサイトを伸ばすのが無理だと感じる3つの理由
結論として、下の3つの理由です。
・記事を書くのが難しいから
・継続が難しいから
順に解説します。
1.すぐには伸びないから【Webサイトが無理ゲーな理由】
結論として、Webサイトはすぐに稼げるわけではありません。徐々に記事を増やしていき、読者が少しずつ確実に伸びていくのです。
なので、始めたての頃は「こんなこと続けて本当に大丈夫かな・・・」と感じやすいです。しかし、正しいやり方で継続すれば、しっかり結果はついてきます。ご安心ください。
2.記事を書くのが難しいから【Webサイトが無理ゲーな理由】
結論として、記事を書くのはかなり難しいです。具体的には、下記の作業が必要です。
・ジャンル選定:どんなジャンルについて書くか決める
・キーワード選定:どんなキーワードについて書くか決める
・ライティング:キーワードについて、記事を書く
・リライト:以前の記事を見直して、加筆・修正する
詳細は下の記事をお読みください。
【補足】ジャンルとキーワードの具体例を紹介します
ここまで読んで、「ジャンル?キーワード?」となった人は多いかもなので、解説します。
ジャンルとは、「どんな分野について記事を書くか」のことです。例えば、「育児、学習塾、脱毛、ガジェット」という言葉は、全てブログのジャンルです。
キーワードとは「どんな単語について記事を書くか」のことです。例えば、ジャンルが「育児」の場合、下のような感じです。
・「赤ちゃん 泣く 原因」
・「赤ちゃん 夜泣き 対処法」
・「赤ちゃん おもちゃ 2019年」
ここで注意してほしいのは、キーワードはジャンルに含まれている、ということです。言い換えれば、「ジャンルをまず決めないと、キーワードは決めようがない」ということですね。
ここまで読んで「意味不明」と感じた方、ご安心ください。私も初めは全く理解できず、記事が書けない状態でした。しかし、実践していくにつれて、徐々にわかってきますよ。今わからなくても、全く問題なしです。
Webサイトは自転車のようなものです。自転車に乗れる人は、「よし、自転車に乗るぞ。左右のバランスを取りながら、足でペダルをこいで、ハンドルで方向を操作しよう。」とは考えませんよね。
Webサイトも同じです。一度書けるようになると、頑張らなくても良い記事を書けるようになりますよ。
記事を書くのが難しい理由
結論として、「文章能力」が必要になるからです。具体的には「特定の読者に対して、文章を使って働きかけ、行動させる能力」です。文章能力には2つの側面があります。具体的には下記の通り。
⑴インプット:文章から意味を正しく読み取る能力
⑵アウトプット:自分が言いたいことを文章で示す能力
この文章能力の有無が、普段の生活でも明確な違いとして現れます。
文章を明確に理解できる。結果、本を読めば読むほど、知識や思考力が上がる。自分の言いたいことを文章で伝えられるため、理解されやすい。得をしやすい。
文章を誤読してしまう。結果、どれだけ本を読んでもあまり身にならない。自分の言いたいことを文章で伝えられないので、理解されにくい。損をしやすい。
ここまで読んで、「自分には文章能力がない・・・」と思った方はいませんか?
大丈夫ですよ。なぜなら、文章能力は後天的に鍛えることができるからです。
大切なのは、日頃から沢山の文章を読み、記事を書き続けることです。徐々にですが、確実に成長していきますよ。
3.継続が難しいから【Webサイトが無理ゲーな理由】
結論として、記事更新は継続が難しいです。コツコツ記事を書き続ける必要があります。個人的には、下のようなイメージで続ければOKです。
⑴ゲームのレベル上げ
⑵筋トレ
⑶勉強
なんとなく、イメージが伝わると幸いです。
5.よくある質問に答えます
よくある質問に答えていきます。
よくある質問:100記事書いたらサイトは伸びますか
「サイトを伸ばすには、まずは100記事書くべき」という考え方があります。確かに、一定の努力量を積み上げることは大切ですが、少し正確ではないです。
正確には、下記のとおりだと考えます。
「100記事を書くこと」を目的に、思考停止で100記事書く。
「サイトを伸ばすこと」を目的に、目的に合わせて改善しつつ100記事書く。
つまり、「100記事書くことは手段であって、目的にしてはならない」ということです。というのは、「100記事書いたのに稼げてないのは、自分が悪いのか・・・」といった気持ちになり、凹むからです。記事更新が嫌いになる人も多いかもです。
よくある質問:読書感想文とか苦手だったけど大丈夫ですか?
結論として、全然OKです。というのは、記事更新と読書感想文は似てるようでかなり違うからです。具体的には、下記の通り。
ブログ:事実や考えたことを伝える
私も読書感想文は超苦手でした。子供のころ、「本を読んで自由に感想を書きなさい」と言われても、かなり困惑します。なぜなら、何を書いたらいいかわからないからです。
しかし、「本を読んで記事を書いてください」なら楽勝です。なぜなら、書くことはだいたい決まっているからです。なので、読書感想文が苦手だった人でも、記事は全然書けますよ。
まとめ
今回は、「サイトを伸ばすのが無理だと感じる理由」について解説しました。何事も、初心者の内は不安がつきものです。とはいえ、行動し始めると徐々に結果が出ますよ。まずは一歩踏み出せばOKです。
何か困ったことがありましたら、お気軽にお問合せ下さい。