Webマーケティングの全施策のやり方が知りたい人
「Webマーケティングが必要なのはわかったけど、施策はどんなものがあるんだろう?全施策のやり方を理解した上で、自社に合った施策を考えたいです。」
こういった疑問に答えます。
>>あなたの会社の売上をWebマーケティングで伸ばす方法
【完全理解】webマーケティングの全施策のやり方を解説しました
複数サイトを運営しながら、webマーケティングのコンサル事業を行っています。今回は「Webマーケティングの施策の種類」について解説します。
1.Webマーケティングとは何か
Webマーケティングとは「webを使って、商品が勝手に売れていく仕組みを作ること」です。
マーケティングとWebマーケティングの関係
そして、Webマーケティングとは、マーケティングの1種です。ここまで読んで、「そもそもマーケティングとは何?」と思った方向けに、以下で解説します。
マーケティングとは:
マーケティングとは、「営業活動をしなくても商品が売れていく仕組みを作ること」を指します。具体的には、下の3つがマーケティングの役割です。
【⑴認知率の向上】できるだけ多くの顧客に商品を知ってもらう。
【⑵好意度の向上】商品の魅力を、顧客の好みに合わせた形でアピールする。
【⑶配荷率の向上】継続的・安定的に顧客に商品を供給する。
(参考:確率思考の戦略論)
Webマーケティングとデジタルマーケティングの関係
「Webマーケティング」と似た言葉に「デジタルマーケティング」があります。結論としては、Webマーケティングはデジタルマーケティングの手法の1つです。違いは下記のとおりです。
Webマーケティング:Webを使って、商品が勝手に売れていく仕組みを作ることです。SNSやEmailも用いますが、あくまでもWebサイトが中心になります。
デジタルマーケティング:オンライン上のあらゆる方法を使って、商品が勝手に売れていく仕組みを作ることです。Webサイトに限らず、iPadによるPOS、IoT、ポイントカードやクーポン・チラシ、デジタルサイネージなど、幅広い媒体を使用します。
ここまでのまとめ
マーケティングとは「営業活動をしなくても商品が売れていく仕組みを作ること」を指します。その中で、オンライン技術を使ってマーケティングを行うことを、「デジタルマーケティング」と呼びます。
そして、「デジタルマーケティング」の中でも特にWebサイトを中心にしたマーケティングを、「Webマーケティング」と呼びます。
>>あなたの会社の売上をWebマーケティングで伸ばす方法
2.Webマーケティングの具体的な施策
Webマーケティングには下記の3つの施策があります。
⑴集客施策:Webサイトにユーザーを呼び込むための施策。
⑵接客施策:Webサイト上でユーザーに特定のアクション(購買・問い合わせ・資料請求など)を起こしてもらうための施策。
⑶効果測定:これまで行った施策の効果を測定するための施策。
以下で、解説していきます。
⑴集客施策
集客施策には8つの種類があります。具体的には下記のとおりです。
・SEO(検索エンジン最適化)
・リスティング広告
・アフィリエイト広告
・アドネットワーク広告
・SNS広告
・リターゲティング広告
・メールマーケティング
・ソーシャルメディア対策
詳細を解説していきます。
SEO(検索エンジン最適化)
SEOとは「検索結果で、自社のWebサイトがより多くの人に見てもらえるようにするための技術」です。SEOにはキーワード選定・被リンク・コンテンツ作成・順位チェックなど、多くの要素を含みます。
初心者が作ったWebサイトはほとんど上位表示されることはありません。その理由は、SEOが全くできていないからです。
[st_af id="2916"]
リスティング広告(検索連動型広告)(PPC広告)
リスティング広告とは「検索結果に連動して表示される広告」のことです。具体例としては、Google AdWordsやYahoo!プロモーション広告などです。
自社の製品に合ったキーワードを選択し、そのキーワードの検索結果に対して広告を打つことで、ユーザーの流入が見込めます。
アフィリエイト広告(成果報酬型広告)
アフィリエイト広告とは「広告をクリックし、特定のアクション(購入・資料請求・会員登録)をした場合に広告費が発生するタイプの広告」のことです。
広告主は、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に広告を出稿することができます。一方で、広告を広げる側の人たちをアフィリエイターと呼びます。
アフィリエイターは、アフィリエイト広告を自分のブログやSNSを使って成約させ、成果報酬を得ています。
アドネットワーク広告
アドネットワーク広告とは「複数のWebサイトの広告枠をまとめた広告配信ネットワーク」のことです。この説明だけだと、意味不明ですね。具体例を挙げると、GoogleアドセンスやYahooディスプレイアドネットワークもその1つです。
SNS広告
SNS広告とは「SNSに出稿できる広告」のことです。年齢・性別・地域・興味などの属性に合わせて広告を打つことができます。
リターゲティング広告
リターゲティング広告とは「自社のWebサイトに一度訪問したユーザーに対して出すことのできる広告」です。
他サイトを見ている際に、以前閲覧したサイトの広告が出てくるときがありますが、あれがリターゲティング広告です。
メールマーケティング
メールマーケティングとは「保有しているメールアドレスに対して、ユーザーの属性に合わせたメールを送ることで、Webサイトへの訪問を促すこと」です。
無料で資料請求したサイトから、後日メールが沢山送られてくる経験は誰にでもあるのではないでしょうか。それもメールマーケティングの1つです。
ソーシャルメディア対策
ソーシャルメディア対策とは「SNS上で、自社の公式アカウントを作成し、ユーザーとコミュニケーションを取ることでWebサイトへのアクセスを促すこと」です。
⑵接客施策
接客施策には下記の3種類があります。
・LPO(ランディングページ最適化)
・EFO(入力フォーム最適化)
・WEB接客
順に解説していきます。
LPO(ランディングページ最適化)
LPOとは「ユーザーが最初に訪れるページ(=ランディングページ)の成約率を上げるための施策」です。ユーザーは、広告や検索結果経由でWebサイトに訪れます。
その際、最初に訪れるサイトのことを「訪問者が着地するページ」という意味で「ランディングページ」と呼びます。このランディングページでの成約率(商品やサービスの購入)を挙げることをLPOといいます。
EFO(入力フォーム最適化)
EFOとは「入力フォームや購入カートからの離脱を減らすための施策」です。実は、ユーザーは入力フォームが多すぎたり、わかりにくいと、すぐに離脱してしまいます。離脱率を下げるには、ユーザーにとって快適な入力フォームを作成する必要があります。
WEB接客
Web接客とは、実際の店舗と同じようにWebサイト上でもユーザーに対して個別の接客を行う施策です。大きく、チャット型とポップアップ型の2つがあります。
チャット型では、ユーザーが書き込み、担当者はそれに答えることができます。ポップアップ型では、ユーザーの情報に合わせて、クーポンやおすすめ記事といった情報を表示することができます。
⑶効果測定
以下の3つがあります。
①アクセス解析
②ヒートマップ
③ユーザーテスト
順に解説します。
①アクセス解析
アクセス解析とは、Webサイトに訪問したユーザーの特性や行動を分析することです。訪問数・ユーザー数・PV数・滞在時間・離脱率・直帰率などの情報を分析し、それをもとに施策の改善を行います。
②ヒートマップ
ヒートマップとは、全体のページの中でどの部分が良く見られているか、が視覚的にわかるツールです。サーモグラフィのように、よく見られている個所は赤く、見られていない箇所は黄色く表示されます。
また、ユーザーがどこで離脱したか、どこをクリックしたか、という情報も得ることができます。
③ユーザーテスト
ユーザーテストは、Webサイトを実際にユーザーに利用してもらい、問題点や改善点を見つける手法です。
Webマーケティングの施策について学べる本を解説します
補足として、Webマーケティングの施策について学べる本をご紹介します。
沈黙のWebマーケティング
カール教授のビジネス集中講義 マーケティング
デジタル時代の基礎知識『snsマーケティング』 第2版 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール
マンガでわかるWebマーケティング 改訂版 ―Webマーケッター瞳の挑戦!
この1冊ですべてわかる 新版 マーケティングの基本
まとめ
今回は「Webマーケティングの施策のやり方」について解説しました。
>>あなたの会社の売上をWebマーケティングで伸ばす方法
売上に関してのご相談は無料で承っています。
下の問い合わせフォームからお待ちしています。